【広島市中区】浴衣姿が彩る初夏の風物詩「とうかさん大祭」が今年は、6月6日から3日間開催されます!

広島の初夏を告げる風物詩「とうかさん大祭」が、2025年6月6日(金)から3日間にわたって開催されます。会場は広島市中区の圓隆寺(えんりゅうじ)とその周辺。中央通りを中心に、例年多くの人でにぎわうこのお祭りは、広島三大祭りのひとつとしても知られています。

夜の街を彩る祭りの提灯

※イメージ画像

2025年の開催日は6月6日(金)~8日(日)。開門時間は日によって異なり、初日は正午から午後11時まで、土曜日は午前11時から午後11時まで、最終日の日曜は午前11時から午後10時までとなっています。

「とうかさん大祭」は、圓隆寺の鎮守である「稲荷大明神」にちなんだお祭りです。かつて「稲荷(いなり)」を音読みして「とうか」と呼んだことから、「とうかさん」と親しまれるようになったと言われています。約400年の歴史を持ち、地元の人々にとっては夏の訪れを感じる大切な行事です。

にぎわう屋台が並ぶ

※イメージ画像

このお祭りは「浴衣の着始め祭り」としても有名で、期間中は市内のあちこちで浴衣姿の人々が見られ、街全体がどこか華やいだ雰囲気に包まれます。特に、中央通りには多くの露店が並び、例年およそ45万人の来場者でにぎわいを見せます。圓隆寺の境内にも多くの参拝者が訪れ、参詣者数は約8万人にのぼるとも。

浴衣姿で歩く人々の様子

※イメージ画像

にぎやかなお祭りの雰囲気を楽しむのはもちろん、浴衣でのおでかけデビューにもぴったりな「とうかさん大祭」。今年も家族や友人と一緒に、初夏の広島の風を感じに出かけてみてはいかがでしょうか?

とうかさん(圓隆寺)」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!